体の方向の名称であるクロワゼ、エファッセ、アンファスの理解ができたら、体の方向と手脚の出す方向を組み合わせてバレエの基本的なポーズを習得することができます。
その前にまず覚える必要があるのは、動脚の出る方向です。動脚とは軸足とは反対にある動かしている脚のことです。
動脚の方向によって呼び方が変わります。
ドゥバン(devant/仏)
「前に」の意。動脚が自分の体の前に出ている状態です。
ア・ラ・スゴンド(a la second/仏)
スゴンドとはセカンドのことなので、「第2ポジションに」の意。動脚が自分の体の横に出ている状態です。腕も脚も横に開いているポジションはア・ラ・スゴンドとなります。
デリエール(derriere/仏)
「後ろに」の意。動脚が自分の体の後ろに出ている状態です。脚が床についていても、床から離れていても、呼び方は同じです。
クロワゼ・ドゥバン
おへそがクロワゼ方向を向いていて、動脚がドゥバン(自分の体の前方向)に出ているので、このポーズの名前はクロワゼ・ドゥバンとなります。
クロワゼ・デリエール
おへそがクロワゼ方向を向いていて、動脚がデリエール(自分の体の後ろ方向)に出ているので、このポーズの名前はクロワゼ・デリエールとなります。
ちなみに腕の位置が変わってもポーズの名前は変わりません。こちらもクロワゼ・デリエールとなります。
エファッセ・ドゥバン
おへそがエファッセ方向を向いていて、動脚がドゥバンに出ているので、このポーズの名前はエファッセ・ドゥバンとなります。
エファッセ・デリエール
おへそがエファッセ方向を向いていて、動脚がデリエールに出ているので、このポーズの名前はエファッセ・デリエールとなります。
アンファス・ア・ラ・スゴンド
おへそがアンファス方向(正面)を向いていて、動脚がア・ラ・スゴンド(2番ポジション・横方向)に出ているので、このポーズの名前はアンファス・ア・ラ・スゴンドとなります。
アンファス・ドゥバン
おへそがアンファス方向(正面)を向いていて、動脚が前に出ているので、このポーズの名前はアンファス・ドゥバンとなります。
アンファス・デリエール
おへそがアンファス方向(正面)を向いていて、動脚が後ろに出ているので、このポーズの名前はアンファス・デリエールとなります。
いかがでしたでしょうか。これらの方向と手脚の組み合わせの様々な基本ポーズの組み合わせを学ぶことで、立体的で臨場感のある踊りの基本を習得することができます。
考えすぎずにやってみよう!
バレエは文章で学べば学ぶほど頭でっかちになってしまい、体が動かなくなってしまう方も多いです。
しかし、人間の脳と体は「体を動かすことで脳の理解も深まる」仕組みになっているので、ある程度の知識を得たら「とりあえずまず動いてみる!」ということも大事です。特に、動くよりも頭で考えがちになる大人の方には必要な意識となります。
動く回数が多ければ多いほど、脳と体どちらも理解が深まりスッと楽に踊れるようになります。
次回はバレエの方向とポーズの組み合わせの最終回、「エカルテ」について解説したいと思います。
無料体験や見学も大歓迎!
ルイ・バレエでは、バレエ未経験の方も踊れる体づくりやバレエの基礎を学べるよう、丁寧にサポートいたします。幅広い年代の方の基礎体力強化、お子さんの情操教育や集中力アップにもお役立ちいただけます。まずは気軽にカジュアルに、バレエの世界を覗いてみませんか。バレエ初心者の方、大歓迎です!
流山市のルイ・バレエ・アカデミーは江戸川台駅より徒歩3分、流山おおたかの森駅より車で12分!
無料体験レッスンを随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL:090-5423-7342
Comments